■ 最新記事

みちのく潮風トレイル 整備ツアー

 仲間と一緒に!自然を学んで楽しくトレイル整備!
 みちのく潮風トレイルでは、近年の度重なる豪雨や台風による崩落や踏圧による削れの発生が確認されています。
 私たちは、トレイルやその周辺の環境を保全しながらハイキングを楽しんでもらえるよう、少しずつ整備活動に取り組んでいますが、より多くの方々の理解と協力が必要です。
 今回の整備ツアーは、新地町鹿狼山で開催します。日ごろから整備や環境保全に興味のある方や、みちのく潮風トレイルのファンの方々、また、トレイルを通じて地域に貢献したい方などはぜひご応募ください。歩くのと同じくらい楽しいですよ!

ハイキング&トレイル観察会
 鹿狼山の約4kmのコースをハイキングしながら、トレイル観察会を行います。
トレイル整備
 持続可能で自然と調和した保全方法は何かということを学びながら、実際にトレイル整備します。初心者の方や体力に自信のない方でも安心してご参加いただけます。
室内ワークショップ
 みちのく潮風トレイルでの保全活動を紹介。「Leave No Trace(リーブノートレース)」のワークショップを通じて、環境に与えるインパクトについて考えます。
懇親会
 「鹿狼の湯」でおいしい食事を囲みながら皆さんと交流。

実施日:
2025年10月11日(土)‐12日(日)
場 所: 福島県新地町・鹿狼山
集 合: 10月11日(土)10:00AM JR常磐線新地駅(仙台駅から約50分)
スケジュール: 10月11日(土)
 10:30-15:00 ハイキング&トレイル観察会
 15:30-17:30 室内ワークショップ
 18:30-  懇親会
10月12日(日)
  9:30-14:30 トレイル整備
 16:15  新地駅解散
参加費: 税込20,000円
費用に含まれるもの:
・宿泊代(鹿狼の湯)・食事代(昼食2回、夕食1回、朝食1回)・懇親会費・現地での交通費・整備講習費・保険料
講 師: 三浦 務
一社)コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ)代表理事として環境保全基金を運営。また、NPO法人として富士山麓で登山道整備を行う。

●詳細・お問い合わせ
NPO法人 みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org


Trail Maintenance Meeting 2025 in 大船渡

 信越トレイルから始まった「トレイル・メンテナンス・ミーティング」を、今回はみちのく潮風トレイルが通る岩手県大船渡市三陸町で開催!
 米国の環境保全部隊California Conservation Corps(CCC)をゲストに迎え、今年2月に大船渡市で発生した大規模林野火災からの復旧・環境保全をテーマに日米の専門家と地域関係者が語り、学び、実践する2日間です。
 整備の考え方を学べるシンポジウムと、実際のトレイルでの整備体験(草刈り・枝処理等)を通して、トレイルを守る人材の育成やネットワークづくりを目指します。
 自然と人、地域と世界をつなぐこの機会に、ぜひご参加ください!

●日時
1日目
9月27日(土)
11:00 ~ 16:30 シンポジウム
18:00 ~ 20:00 懇親会
2日目
9月28日(日)
10:00 ~ 16:00 CCCと一緒にトレイル整備

●会場
1日目
9月27日(土)
CCCと一緒に懇親会
碁石海岸キャンプ場
トレイルメンテナンスミーティング
三陸公民館
2日目
9月28日(日)
綾里峠・綾里崎周辺
(集合:三陸鉄道「綾里駅」)
[持ち物]
必携:ザック、登山靴(長靴)、レインウェア、飲料、行動食、作業用手袋、着替え、保険証など
可能であれば持ってくるもの:ヘルメット、ゴーグル、携帯トイレ

●参加費
1日目
9月27日(土)
シンポジウム:無料(要申し込み)
(弁当申し込み制:1,000円)
定員:200名
2日目
9月28日(日)
トレイル整備:3,000円(保険・ランチ・おやつ付き)
定員:綾里峠25名、綾里崎15名
※雨天中止(前日正午までに判断)その際はトレイル整備参加費はいただきません。
※宿泊付きおすすめプランあります。

●詳細・お問い合わせ
イベント特設ページ https://www.ofunato-ss.com/feature/tmm2025

Page Top

- CafeLog -