■ 最新記事
「高尾山・吉次山を巡り、″ぶなの宿”と池塘群を訪ねる」
金沢トレイル3区では、林道沿いに咲く春の植物や、金沢市内や医王山を一望できる前高尾山、新緑のブナ林が美しい奥高尾山など、多くの見どころがあります。吉次山への道では、氷河期の遺存種とされ、石川県内でも分布が限られる希少な植物「ミツガシワ」の群生地、日尾池を中心とした湿地群(池塘群)が広がっています。身近な里山の自然を歩いて体感するセクションハイクです。
| 【開催日】 | 2025年10月12日(日) 7時30分集合 |
| 【集合場所】 | 湯涌散策園上の園地 駐車スペース(湯涌バス停から高尾山方面へ上る) |
| 【開催時間】 | 出発:7時40分~15時30分終了予定 |
| 【対象】 | 中学生以上、健脚の方 ※中学生の参加は保護者同伴のこと |
| 【参加費】 | 1500円(中学生500円) ※当日現金集金 入浴券進呈(提供:湯涌温泉観光協会) |
| 【行程】 | 出発:7時40分~昼食:11時40分頃(吉次山)~終点:15時30分(熊走町) *区間距離14km、参考タイム7時間50分(休憩込) 前高尾山763.1m、奥高尾山841m、吉次山800.2m |
| 【定員】 | 15人程度 |
| 【服装・ 持ち物】 | 長袖・長ズボン・帽子・トレッキングシューズ・手袋・雨具・タオル・飲料水・昼食・行動食など |
| 【申込締切】 | 10月5日(日) ※定員に達し次第、募集は締切りします。 |
https://satoyamamirai.jp/kanazawa-trail/
https://www.facebook.com/kanazawa.trail
八戸十和田トレイル ~区間ウォークイベント&交流会~
9月20日(土)21日(日)に青森県内で開催される【第2回・第3回試験開通記念ウォーク&交流会 八戸十和田トレイル ~区間ウォーク&交流会で楽しむ二日間~】に、みちのくトレイルクラブがゲスト参加します。
本イベントでは、五戸町から南部町、そして八戸市方面へ歩きます。1日だけの参加ももちろん大歓迎ですが、2日続けて歩けばもっと深く楽しめます。最終日歩き終わったあとはみんなで感想をワイワイと語り合える交流会もあります。自然や文化に触れる特別な時間を一緒に過ごしましょう!
八戸十和田トレイルって?
2025年4月23日に試験開通した、青森県八戸市八戸駅から十和田市十和田神社までの約120kmのトレイルです。
⇒ 八戸十和田トレイル公式ホームページ
日 時: | 2025年9月20日(土)10:00~15:00 |
| 集 合: | 8:30 八戸駅改札前 雨天決行、荒天中止、当日最高気温31℃以上中止検討(前日18時判断) |
| ルート: | 五戸町エリア(五戸代官所~三戸駅前)約18.3km |
| 定 員: | 10名(先着順)/20km歩ける体力のある方 |
| 参加費: | 無料 |
| ガイド: | 田向絋平 |
日 時: | 2025年9月21日(日)08:30~12:30 |
| 集 合: | 7:20 八戸駅改札前 雨天決行、荒天中止、当日最高気温31℃以上中止検討(前日18時判断) |
| ルート: | 南部町エリア(三戸駅前~剣吉駅前)約13.0km |
| 定 員: | 10名(先着順) |
| 参加費: | 無料 |
| ガイド: | 田向絋平 |
日 時: | 2025年9月21日(日)14:30~17:00 |
| 集 合: | ユートリー8階中ホール 14:00受付、受付後展示見学可能 |
| 進 行: | 相澤久美(認定NPO法人みちのくトレイルクラブ) 後藤欣司(モディ株式会社) |
| 利き手: | 長谷川晋(一般社団法人トレイルブレイズハイキング研究所 |
| ゲスト: | 岡海咲(認定NPO法人みちのくトレイルクラブ) 中島悠二(ふくしま浜街道トレイルアソシエーション) |
| 定 員: | 50名(先着順) |
| 参加費: | 無料 |
https://m-tc.org
宮古うみねこトレイル
Trail Town MIYAKOの町なか散策コースをガイドと一緒に歩き、遊覧船「宮古うみねこ丸」に乗船し、宮古ならではのトレイルを楽しみましょう!
参加された方には、
(1)遊覧船「宮古うみねこ丸」の無料乗船
(2)浄土ヶ浜レストハウスにてお振舞い
(3(みちのく潮風トレイル全線開通6周年記念景品をプレゼント!
開催日時: | 2025年9月21日(日)09:00~16:00 |
| 集合・受付: | 宮古駅前 08:30~09:00 |
| スケジュール: | 09:00 開会式 09:15 トレイル(宮古駅前→末広町→出崎埠頭)約3km 11:10 宮古うみねこ丸乗船 出崎埠頭→浄土ヶ浜桟橋 11:20 トレイル(浄土ヶ浜桟橋→浄土ヶ浜)約1km 11:45 お昼休憩(浄土ヶ浜レストハウス) 12:45 トレイル(浄土ヶ浜→お台場展望台→浄土ヶ浜桟橋)約3km 13:30 宮古うみねこ丸乗船 浄土ヶ浜桟橋→出崎埠頭 14:00 トレイル(出崎埠頭→宮古大橋→宮古橋→宮古駅)約3km 16:00 閉会 |
| 定 員: | 50名 ※小学生以下は保護者同伴(定員になり次第、締め切ります) |
| 参加料: | 無料 ※携帯食は各自ご持参ください。 |
| ご案内: | 悪天候の場合は、翌週(9/28)に順延します。 その他やむを得ない事情があるときは、イベントを中止または終了する場合があります。 |
| 服装・持ち物: | 歩きやすい格好、手袋、帽子、昼食、リュック、雨具、飲み物 |
https://m-tc.org
第十回「みちのく潮風トレイル 数珠つなぎハイキング」東松島市セクション
昨年度、名取トレイルセンターが直接管轄している東松島市から相馬市までのエリア、約200kmを10回に分けて歩いてきたハイキングイベント、「みちのく潮風トレイル 数珠つなぎハイキング」ですが、大好評につき2024年度から''第三シーズン''として開催しています。今回はその第十回目(最終回)は東松島市セクションを歩きます。
みちのく潮風トレイルに興味はあるけれどどうやって歩けばよいのかわからない、始めたいけど一人ではちょっと不安、という方も大歓迎です。
名取トレイルセンター センター長の板谷とスタッフ一名、合計二名が一緒に歩きますので、みちのく潮風トレイルのこと、ロングトレイルのこと、などいろいろとお話ししながら歩きましょう。どのスタッフもみちのく潮風トレイルについて熟知していますので、名取トレイルセンター管轄以外のルートについての質問ももちろんOKです。皆さまのご参加をお待ちしています。
JR野蒜駅(152.19ポイント)で集合、ここからスタートします。鳴瀬大橋(154.68ポイント)で鳴瀬川を渡った後に海に向かって歩いていき、(157.63ポイント)で北上運河沿いの自転車歩行者専用道路に出ます。運河沿いを約7km歩き、その後(164.78ポイント)で運河を離れて淀川橋(166.56ポイント)を渡り、すぐ近くのJR仙石線陸前赤井駅がゴールになります。約14km、ほぼ平坦なルートです。
日 時: | 2025年10月5日(日) 午前9時~午後2時(予定) |
| 集合時間 /場所: | 午前9時 /JR野蒜駅※小雨決行、荒天中止 ※中止の場合は前日の午後1時までにメールもしくは電話でご連絡します。 |
| 解散時間 /場所: | 午後2時(予定) /陸前赤井駅 |
| 定 員: | 14名 |
| 参加費: | 2,000円(保険料含む) 当日現地にてお支払いください。 |
| 持ち物: | 履き慣れた歩きやすい靴、動きやすい服装、雨具、昼食、行動食、飲み物、保険証、その他歩く時に必要なもの ※体温調整可能な着脱しやすい服装でご参加ください。 |
https://m-tc.org
9/1 作品募集開始しました!(11/30まで)
沖縄から北海道まで日本を縦断する「山旅の道」、
およそ1万kmのロングトレイル JAPAN TRAIL構想。
日本が誇る美しい自然・歴史・文化を体感し、
JAPAN TRAILの魅力を写真で伝えてみませんか?
応募部門
①トレイル上の絶景部門
(JAPAN TRAIL/JAPAN TRAIL plusおよびその周辺の景色・景観・風景を撮影した写真)
②トレイルでのスナップ部門
(JAPAN TRAIL/JAPAN TRAIL plusおよびその周辺で出会った地域の歴史や文化、人々とのふれ合いなど、風景と人物がマッチングしたシーンを撮影した写真、他にも日清食品製品を楽しんでいる食シーンを撮影した写真)
スケジュール
応募期間: | 2025年9月1日(月)~11月30日(日) |
| 審査: | 2025年12月 |
| 結果発表: | 2026年1月 |
| 表彰: | 2026年2月 (2026年2月開催予定の第11回ロングトレイルシンポジウムで表彰と作品展示を予定) |
前回の最優秀賞
![]() | ![]() |

お問い合わせ
INDEX



